いもじろうの雑記

庭の池、水槽、DIYのことや普段の生活について書いています

雑記

SUSギャラリーの真空二重タンブラー

以前、実家の引っ越し祝いに親にプレゼントしたSUSギャラリーの真空二重タンブラー。チタン製で、商品名のとおり真空二重構造になっている。一度実家に帰ったときに使わせてもらったらかなりよかったため気になっていた。謳い文句で「長時間氷が溶けない」と…

この木何の木

3月下旬頃から庭にはいろいろな植物の芽がでてくる。大半は雑草で、抜くのも面倒くさいから芽が小さいうちにスコップで土をひっくり返して処理している。燃えるゴミにしない分、CO2が数グラム削減されるだろう。4月上旬のある日、ジューンベリーの木の脇に見…

雑記:GoogleAdsenseの自動広告を設定してみた

時々、GoogleAdsenseからメールが届く。 収益(ほぼゼロに近い)が先月より増えました!とかに混じって、しばしば自動広告を勧めてくるので、試しに使ってみることにした。 元々はサイドバーとかページの下の方に自動で広告が入るように設定しているのと、記事…

無線LANルーター買い替え(Wifi6+メッシュWifi対応)

最近の小学生は各自にタブレットが配布されるらしい。子供部屋のWifi電波状況があまりよくないため、タブレットを使うなら子供部屋の電波状況の改善をしようと思い立った。 Wifiの規格 選んだ無線LANルーター 無線LANルーターの設置 設置してみて感想 スポン…

雑記:遊水地にて

今日は子を連れて近くの遊水地へ釣りに行った。 オタマジャクシを取る 葦を切る 小物釣り スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); オタマジャクシを取る 小川になっている部分を見ると、オタマジャクシ(大きさ的にアマガエル…

スーパードライのリニューアル版

以前、アサヒスーパードライがリニューアルされるという記事を書いた。 imojiro.info 最近はビールをネットでケース買いしており、あまりビールコーナーを見ないのだが立ち寄ったスーパーの入り口に大々的に並んでいるのを見て、そういえばスーパードライっ…

久々の庭仕事

色々なところで春を感じることができるようになってきたため、庭の手入れをすることにした。気づかないうちに植物たちは春の準備を着々と進めていたようである。 枯れてしまったミモザの処分 新しい木を植える 花などを植える その他の植物 スポンサーリンク…

戦争について思うこと

少し前から、もうどちらも引くに引けないところまで来ているのだろうなというのは何となく察していたがロシアがウクライナに侵攻したとのこと。国家や人それぞれの正義があり、立ち位置によって見え方は変わってくるはずなので一概に誰が悪いとは言えないが…

冬の蚊連草

2020年4月に買った蚊連草。約2年の時を経て勢力を着実に伸ばしている。 (過去の記事) imojiro.info 現在(2022年2月中旬)の様子 枯れた葉を切る 蚊連草の増やし方 蚊よけ効果他 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); …

HDDやSSDのデータを無料で完全に削除する(Windows11)

PCを新しく組み替えたため、使わなくなった部品をメルカリで売って処分している。結構前のパーツでもそれなりの値段が付き、しかもゴミも増えないため中々よい方法だなと思う。CPUやメモリなどは外して売るだけでよいが、HDDやSSDはそうはいかない。データを…

生活と人の迷惑、狭量な世の中

とあるブログを読んでいたら、薪ストーブのにおいについて書かれていた。煙の臭いがすごくて近所迷惑とのこと。確かに毎日煙たいようだとたまったものではない。一方で、ここ最近身の回りの色々なことに対して過剰に反応しているなと思うことがよくあるため…

今年もシーズンがやってきた

個人的に冬はあまり好きではない。寒いし着るものが増えて嵩張る。ウインタースポーツ(スキー、スノーボード)も以前は付き合いでたまにやっていたがあまり面白いとは思わない。といっても冬にもいいことは色々ある。その中の一つが「辛辛魚」である。辛辛…

三ツ矢クラフトコーラ

スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); スーパーに行ったときに三ツ矢サイダーのコーラ(三ツ矢クラフトコーラという名前のようだ)というのを見つけた。はっきり言って僕はコーラはあまり好きでないしほぼ飲まない。多分202…

電力会社の乗り換え(ENEOSでんきから楽天でんきへ)

インターネットの乗り換え先を探しているときに、楽天でんきというものを見つけた。楽天といえば通販から金融、携帯電話等手広くやっているのは知っていたが、最近は電気やガスまでやっているとは。ぱっと見た感じで今使っているENEOSでんきより安そうだった…

子供部屋に棚をDIYする(計画編)

もうすぐ子が小学生になるため、子供部屋の家具を色々買い足している。就学前はなんだかんだ出費が多くなりがちだったため、岸田政権の10万円配付は結構助かった。(ただし、もらっておいてなんだが10万円バラマキは政策としては下策だと思う。我が家の場合…

雪と麦酒と庭の池

神奈川県でも珍しく雪が結構降っており、道路にもうっすらつもってきたため今日は早く帰ることにした。恐らく多くの人が同じことを考えたことと、雪でダイヤが少し乱れたせいもあり電車が結構混んでいた。 麦酒のはなし 庭の池 スポンサーリンク (adsbygoogl…

宝くじ(2021年末ジャンボ)

今年は、短くてもよいので極力頻度を多く更新していこうと目標を立ててみた。すでに2日に1記事ペースになっているので先は危うい。今日は、去年末に買った年末ジャンボの結果の話。宝くじを買い始めたきっかけは、前職の下請けの職長さんと仲良くなり、何…

インターネットとスマホ料金見直し(年間約26,500円の節約)

地デジアンテナを設置することができたため、インターネットとスマホの乗り換えを検討した。最近はひかり電話の番号を引き継いだままで乗り換えができるようで便利になったなと思う。数多くあるサービスを全部比較するのは無理なので、ざっと調べた感じで安…

2022

あけましておめでとうございます。 一昨年ブログを始めて、途中挫折しかかっていたところ、何人かの方に読んでいただいていることに気づきそれが励みになって続けることができました。この場を借りてお礼申し上げるとともに、今年はよりわかり易く、簡潔にを…

近況

最近忙しくなり更新が滞っている。 庭池のほうはすっかり冬っぽくなり定期的にフィルターの掃除をしているくらいである。エアレーションは止めることにした。 庭池の様子(2021年12月) 寒くてあまり外に出る気がしないので、最近はこんなことをやりはじめた…

2021衆議院選挙のはなし

日曜日に衆議院選挙があった。仕事が忙しくうっかりしており、日程を1週間勘違いしており夕方に慌てて投票に行った。選挙にいくのは「権利」じゃなくて「義務」だと考える。今回は「政権選択選挙」と言われていた。個人的には「バラマキ合戦」の方が巧い事言…

コロナワクチンを受けた話

コロナウイルスに限らず、基本任意接種のワクチンは打たない主義である。今回は世の中の流れ的に打たないとマズそうな感じなので(ワクチンパスポートはやるなら取得しておきたい!)慌てて申し込んだ。 申し込み 1回目接種 2回目接種 ワクチン接種の感想 …

「はてなブロガーに10の質問」に答えてみる

はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」 ブログ名もしくはハンドルネームの由来は? はてなブログを始めたきっかけは? 自分で書いたお気に入りの1記事はある?あるならどんな記事? ブログを書きたくなるのはどんなとき? 下書きに保存さ…

新型コロナウイルスワクチン接種と自民党総裁選

人それぞれ考え方があり、あまり個人的な意見を言うと敵を作ってしまいそうな気もするが書いてみることにした。特定の考え方などを否定したり誹謗中傷したりするものではなく、あくまで自分自身の考えを書くものであることをご理解いただければと思う。 新型…

エコバッグはじめました

レジ袋が有料になってからしばらく経つ。レジ袋の削減量としてはそれなりに効果はあるようだ。導入にあたり賛否両論あったが、否定的な意見の多くは袋代を負担するのが嫌で文句を言っていると認識している。今までサボった分(この点はヤバいの分かってて放置…

ねんきん定期便

年金定期便が届いていた。最近は登録するとインターネットで来る。 ハガキはエコのため止めた。クレジットカードとかみたいに、WEBにしたら50円でも値引きしてくれないかな。 特に見られて困るものでもないので参考に自分のものを載せてみた。 これまでの保…

Windowsのショートカットキー(今週のお題「サボる」)

今週のお題「サボる」 僕は基本的に怠けたいタイプの人間なので、サボっているのがバレないために工夫していることをいくつか紹介してみようと思う すぐに終わる仕事はすぐに片付ける 今日やらなくてもよい仕事は今度やる 無理なものは無理だと断る 仕事の簡…

せっかくの休みは悪天候により

仕事で担当しているプラントは、ちょうど夏休みシーズンに工場を停止して各種設備の点検や更新などを行う。ということで書き入れ時であり、オリンピック開幕の週から週休1日ここまできた。 転職前は年中週休1日でときどき週休0日みたいな感じだったのだが…

Spring has come

僕は基本的に英語があまり好きではない。そこに深い意味はないし、ただ単に自分がわからないからかもしれない。 でもなぜかタイトルの「Spring has come」という表現は気に入っている。日本語の「春が来た」は、誰かに(気象庁とか?)決められた春が知らん間…

転職して1年と少し経っての感想

生きていると色々ある。結婚なんかしないで飲んだくれて適当に生きて、そのうち禿げて人知れず死ぬだけだと思ったいたが、いつの間にか結婚し、気づいたら子供が産まれ、さらには郊外に小さな庭のある戸建ての家を買っていた。 自堕落でいい加減な自分がわり…