いもじろうの雑記

庭の池、水槽、DIYのことや普段の生活について書いています

メダカブーム

今年からメダカの採卵をやりはじめた。幸いすぐに卵を産んでくれて無事に稚魚も誕生したのだが、その後かなりのめり込んでしまっている。 飼育スペースの拡大 メダカたちの様子 メダカの餌やり おまけ:今の庭池 飼育スペースの拡大 真面目に採卵をやりだし…

神奈中バスの価格改定

もう改定されてしまっているが、7月1日付で神奈中バスの価格改定が実施された。今までと違うのが、購入済みの金額式IC定期券についても値上げ金額が適用される(値上げ前後の差額をICカード残額から引かれる)という、非常に納得感の低いものである。値上げ…

唐辛子(鷹の爪)の種を蒔く-③

今年の2月下旬に蒔いた唐辛子(鷹の爪)の種。GWを過ぎると成長速度が速まってきて花が咲き実ができてきてた。なんだか今年は全体的に植物の成長が良くなかったような気がするがここにきて勢いを増してきている。 今回はGW空けから今までの2か月間の成長の様…

マナーボトルが洗い流すのは飼い主の罪悪感だった

しばらくぶりの記事であるにも関わらず愚痴である。犬の散歩の時に使うマナーボトルの話。 犬の散歩をするときのマナーとして、マナーボトルなるものが流行っているらしい。 散歩中に犬がオシッコをしたらペットポトルに入れた水をちょろっと掛けるのを見た…

(続)メダカの採卵をしてみることにした

今年つくった2号池でメダカの採卵に挑戦している。ビギナーズラックなのか、思ったより順調に事が運んでいるため産卵床設置からの経緯を紹介する。 メダカが卵を産んだ メダカの稚魚誕生 採卵その後 メダカが卵を産んだ 4月上旬に、メダカの産卵床(セリアに…

睡蓮植え替え2023

毎年3月頃に睡蓮の植え替えをしている。今年はアクアポニックスに夢中になっていたり、なぜだか週末に天気が悪い日が多く作業が4月にずれ込んでしまった。 2023年4月 睡蓮植え替え 2023年5月(1か月経過後)の状況 2023年4月 睡蓮植え替え 池から睡蓮を植え…

唐辛子(鷹の爪)の種を蒔く-②

2月の終わりに蒔いた唐辛子(鷹の爪)の種。袋に書いてある期間を過ぎても全然発芽せずやきもきしたが何とか発芽して成長を始めたようである。 2023年4月 2023年5月 番外編:アクアポニックスでも唐辛子を育ててみたい 2023年4月 2月下旬に蒔いた種が全然発…