いもじろうの雑記

庭の池、水槽、DIYのことや普段の生活について書いています

PC・スマホ

無線LANルーター買い替え(Wifi6+メッシュWifi対応)

最近の小学生は各自にタブレットが配布されるらしい。子供部屋のWifi電波状況があまりよくないため、タブレットを使うなら子供部屋の電波状況の改善をしようと思い立った。 Wifiの規格 選んだ無線LANルーター 無線LANルーターの設置 設置してみて感想 スポン…

HDDやSSDのデータを無料で完全に削除する(Windows11)

PCを新しく組み替えたため、使わなくなった部品をメルカリで売って処分している。結構前のパーツでもそれなりの値段が付き、しかもゴミも増えないため中々よい方法だなと思う。CPUやメモリなどは外して売るだけでよいが、HDDやSSDはそうはいかない。データを…

壁掛けPCケースを自作する(⑤扉取り付けとエアフロー改善)

作業もいよいよ大詰め。今回はケース正面の扉と、購入した排気用のファンを取り付ける。 (前回の記事) imojiro.info ケースからの排気の見直し 排気ファン交換 ファンの台数を増やす 排気口の形状変更 排気口上部に蓋を付ける 扉の材料 蝶番で扉取り付け …

壁掛けPCケースを自作する(④ファン取り付け)

PCケースの側とパーツの取り付けがおおよそ完了してPCとして使えるようになり、残るところは扉とファンの取り付けとなった。今回は冷却用のファンを取り付ける。 (前回の記事) imojiro.info PCケース内部のエアフロー 排気ファン取り付け ケース内部にもフ…

壁掛けPCケースを自作する(③PC組み立て)

マザーボードを壁に固定することができたので、次にPCを組み立てていく。パーツの大部分はマザーボードに差し込むだけで大した問題なさそうだが、一部パーツの重みを受ける必要ものもあるため、そのあたりは工夫が必要になってくる。 (前回の記事) imojiro…

壁掛けPCケースを自作する(②マザーボード取付)

PCケースのコンセプトが決まったため、さっそく製作に入る。今回はマザーボードを固定する板を作り、実際に壁に取り付けてみる。(前回の記事) imojiro.info マザーボードを固定する板の製作 マザーボード取付板を壁面に取り付け マザーボード取付 今回使っ…

壁掛けPCケースを自作する(①構想編)

社会人になってから、自作のデスクトップパソコンを使っている。自作といっても売っているパーツを組み合わせるだけなので難しいことはない。そんな中で、PCのケースは自分で作れそうだなあと思いながら早幾年。使っているPCがwindows11に対応していないこと…

インターネットとスマホ料金見直し(年間約26,500円の節約)

地デジアンテナを設置することができたため、インターネットとスマホの乗り換えを検討した。最近はひかり電話の番号を引き継いだままで乗り換えができるようで便利になったなと思う。数多くあるサービスを全部比較するのは無理なので、ざっと調べた感じで安…

近況

最近忙しくなり更新が滞っている。 庭池のほうはすっかり冬っぽくなり定期的にフィルターの掃除をしているくらいである。エアレーションは止めることにした。 庭池の様子(2021年12月) 寒くてあまり外に出る気がしないので、最近はこんなことをやりはじめた…

Windowsのショートカットキー(今週のお題「サボる」)

今週のお題「サボる」 僕は基本的に怠けたいタイプの人間なので、サボっているのがバレないために工夫していることをいくつか紹介してみようと思う すぐに終わる仕事はすぐに片付ける 今日やらなくてもよい仕事は今度やる 無理なものは無理だと断る 仕事の簡…

DIY(壁掛けPCモニター自作)

先日、キッチンカウンターに棚を自作した際に家に1台余っていたPCモニターを壁掛けにすべく、ホームセンターで買えるもので自作してみた。 壁掛けPCモニターは既にDIYでつくった書斎にて取り付けしたことがあり、この時は市販の壁掛け用モニターアームをAmaz…