いもじろうの雑記

庭の池、水槽、DIYのことや普段の生活について書いています

庭池にヤマトヌマエビ投入

今日の庭池の様子。
昨日の雨が上がった後から急に暖かくなり汗ばむ陽気になったせいか、金魚もメダカも一気に活性が上がり、本格的なシーズンに突入したようである。
写真にはおさめることができなかったが、ハゼドン(ヨシノボリ)やクチボソの姿も見えた。

庭池ビオトープ 金魚 メダカ

庭池の様子2024.3.29

金魚もメダカも人が近づくと餌をもらえると勘違いして寄ってくるようになった。

庭池ビオトープ 金魚 メダカ

もう少し寄ったところ

庭池ビオトープ 金魚

金魚は1匹も欠けずに冬越しできた。

姿があまり見えずに心配していた2号池のメダカたちも活発に動き出した。
思ったよりたくさん冬を越すことができたようである。まだ人影に慣れておらず近づくと陰に隠れてしまう。

庭池ビオトープ 2号池 メダカ

2号池

今年のテーマであるアオミドロ対策。

DAISO 底洗いボトルブラシでアオミドロを絡めとるのに加えて、アオミドロを食べてくれるらしいヤマトヌマエビを投入してみることにした。
数は20匹。庭池の水量に対して絶対足りないと思うがあまりたくさん入れるとコスト的にちょっとしんどいので20匹。

庭池ビオトープ ヤマトヌマエビ アオミドロ対策

ヤマトヌマエビを20匹購入

庭池に生き物を入れるときは、袋のまましばらく(1時間くらい)庭池の中につけておき、その後ハサミで穴をあけて生き物が自発的に庭池に出ていくのを待つ方法を取っている。

庭池ビオトープ ヤマトヌマエビ アオミドロ対策

庭池に投入したヤマトヌマエビ

去年急成長した金魚たちがヤマトヌマエビを追い回すのではないかと少し心配だったが、全く興味がないらしく見向きもしなかったので一安心。

当面の間のアオミドロ対策はは人力(底洗いボトルブラシ)とヤマトヌマエビの2本立てで様子を見てみようと思う。