いもじろうの雑記

庭の池、水槽、DIYのことや普段の生活について書いています

庭池ビオトープ

庭池のリニューアル。庭にモルタルで池を作る(⑤塗装~完成)

2024年10月から庭に作り始めたモルタル池が完成した。 この記事ではモルタル打設・乾燥後の池の塗装と濾過装置についての説明および実際に水を流しての確認について書いている。

庭池のリニューアル。庭にモルタルで池を作る(④濾過装置の設置とポンプ試運転)

庭に作っているモルタル池に濾過装置を設置した。 また、あく抜き(アルカリ成分の中和)のためにミョウバンの水溶液を池に入れてポンプの試運転を実施。 試運転で見えた課題についての対処までを記事にしている。

庭池のリニューアル。庭にモルタルで池を作る(③濾過装置製作・設置)

自宅の庭にモルタル池を作っており、濾過装置の設置について書いている。 濾過装置は塩ビパイプで製作し、その表面にモルタルを塗って池との一体感が出るようにした。

今日の一枚-新庭池(モルタル池)完成

新庭池完成 ペンキを塗って1週間程度。(説明書には池にするなら10日ほど乾燥させろとあった)一応水を張って半日程度置き、水を抜く工程を2回経て庭池が完成した。水道水+安物のカルキ抜きでカルキを抜きつつ、古い庭池の水とオーバーフロー水槽の水替えで…

庭池のリニューアル(①池の撤去編)

アライグマに2度襲撃され金魚が全部食べられてしまった庭池ビオトープ。2度目の襲撃により防水シートに穴が開いてしまったようで水漏れが発生。こうなると修理か作り直しをせざるを得ない。防水シートをもう1枚敷くのもよいが端部の処理が複雑で同じようにシ…

アライグマ、再襲来

先日来ていたアライグマが再襲来し、庭池が荒らされた。ネットで防護していたのだが、ちょっとした隙間から侵入してしまったようである。 7匹いた金魚は6匹食べられてしまい、逃げ延びた1匹も怪我をしてしまった。メダカはそれほど減っていないが、レイアウ…

今日の一枚-アナカリス(オオカナダモ)の花

庭池(2号池)に見慣れない白い花が咲いていた。どこかから風で飛ばされてきたのかな、と思い手に取ってみたらなんとアナカリスに繋がっている。そういえば花が咲くというのを聞いたことがあった気がする。 アナカリス(オオカナダモ)の花 我が家の庭池は…