いもじろうの雑記

庭の池、水槽、DIYのことや普段の生活について書いています

雑記

庭池のリニューアル。庭にモルタルで池を作る(⑤塗装~完成)

2024年10月から庭に作り始めたモルタル池が完成した。 この記事ではモルタル打設・乾燥後の池の塗装と濾過装置についての説明および実際に水を流しての確認について書いている。

庭池のリニューアル。庭にモルタルで池を作る(④濾過装置の設置とポンプ試運転)

庭に作っているモルタル池に濾過装置を設置した。 また、あく抜き(アルカリ成分の中和)のためにミョウバンの水溶液を池に入れてポンプの試運転を実施。 試運転で見えた課題についての対処までを記事にしている。

庭池のリニューアル。庭にモルタルで池を作る(③濾過装置製作・設置)

自宅の庭にモルタル池を作っており、濾過装置の設置について書いている。 濾過装置は塩ビパイプで製作し、その表面にモルタルを塗って池との一体感が出るようにした。

今日の一枚-キーボード購入

1年位前にlogicoolのMX Keys Sというキーボードを購入して自宅で使っている。タイピングの感覚がいい感じで(僕は薄いボタンでストロークが浅いキーボードが好きである)、質感も結構いい感じ。bluetooth接続するデバイスを3台切替できるので在宅勤務時にワ…

2025年。今年は健康に気を付けていく。

年が明けて2025年になった。特に神様とか宗教的なことは全く信じていないのだが、今年は厄年らしい。加齢による体への影響がでるような時期を選んで厄年にしてあるのかもしれないが、40歳になった2024年は人生で一番多く病院のお世話になった気がする。2023…

今日の一枚−家で採れたレモン

一昨年玄関先に植えたレモンの木に実がついた。去年は花は咲いたが実が大きくなる前に全部落ちたが、今年は幾つか実が育った。 10月末頃に試しに収穫したものは皮がめちゃくちゃ厚くて果汁もほとんどなかった。多分収穫が早すぎたのだと思う。 今回のものは…

今日の一枚-新庭池(モルタル池)完成

新庭池完成 ペンキを塗って1週間程度。(説明書には池にするなら10日ほど乾燥させろとあった)一応水を張って半日程度置き、水を抜く工程を2回経て庭池が完成した。水道水+安物のカルキ抜きでカルキを抜きつつ、古い庭池の水とオーバーフロー水槽の水替えで…

今日の1枚-12月の朝顔

今朝咲いていた朝顔 体感気温的にはあまり感じないが12月になった。今年も残すところ1か月である。 今はもっぱら庭池のリニューアルが関心事で、他のことは御座なりになってしまっているのだが、ふと気づいたら庭に朝顔が咲いていた。去年育てていた朝顔(地…

今日のできごと−大山残留!

大山選手が阪神タイガースに残留を決めてくれた。 正直、これは巨人に行くんだろうな(本人の人生なので仕方ない)と諦めていたのでいい意味でサプライズだった。 ヤフーニュースとかX(旧Twitter)ては心ない言葉を浴びせるファンもどきみたいな輩もたくさ…

今日の一枚-庭池塗装完了(完成)

庭池塗装完了 アライグマに壊された古い庭池の撤去から1か月半。ようやく新しい庭池の塗装が完了し、予定していたすべての工程が終わった。残るは塗料の説明書きに従い2度ほど水を張って抜くを繰り返してあく抜きをすればよさそうである。 細かい作業につい…

今日の一枚−アライグマ捕獲に成功

金魚を全部食べて池を壊した犯人がこいつかどうかは分からないが、罠にアライグマがかかった。 寝ていたら庭から物音がするので見に行くと結構でかくて太ったアライグマが罠の中で暴れていた。 結構賢くて、罠に入らず裏側から手を突っ込んで餌だけ取られた…

今日の1枚−モルタル池DIY、モルタル打設作業完了

モルタル池のDIY。 ろ過装置のポンプ室周り(写真の右のほう)のモルタル打設が完了し、これでモルタルを使う作業が全て完了した。 今回は水漏れしないことを確認済の池の中の作業で水漏れを気にしなくてよいため気が楽だったのだが気を抜きすぎて仕上がりが…

庭池のリニューアル。庭にモルタルで池を作る(②穴掘り~モルタル打設)

古い庭池を撤去し終わったので新しい池を作っていく。今回は穴掘りの続きからモルタル打設まで。 穴を掘る 砕石を敷く モルタル打設(下塗り) 金網を敷く モルタル仕上げ 水張り(漏れ確認) 参考(池づくりの情報収集) 穴を掘る 頭の中で何となくイメージ…

庭池のリニューアル(①池の撤去編)

アライグマに2度襲撃され金魚が全部食べられてしまった庭池ビオトープ。2度目の襲撃により防水シートに穴が開いてしまったようで水漏れが発生。こうなると修理か作り直しをせざるを得ない。防水シートをもう1枚敷くのもよいが端部の処理が複雑で同じようにシ…

三度目のアライグマと庭池のリニューアル

先週のアライグマ襲撃からは池のネットをしっかり閉じるようにしていたのだが、また被害に遭ってしまった。人間が世話する時と同じようにネットをめくって侵入しているようである。敵も中々かしこい。そしてアライグマは池の中に入って魚を捕まえているよう…

アライグマ、再襲来

先日来ていたアライグマが再襲来し、庭池が荒らされた。ネットで防護していたのだが、ちょっとした隙間から侵入してしまったようである。 7匹いた金魚は6匹食べられてしまい、逃げ延びた1匹も怪我をしてしまった。メダカはそれほど減っていないが、レイアウ…

今日の一枚−首の皮一枚

贔屓のチームの応援に球場へ。 最近エラー絡みでヤジを飛ばされている長距離砲が延長10回に試合を決めるホームランを放ち、さらに首位を走るチームが逆転負けしたため、奇跡(可能性は限りなく低い)の優勝に向けて首の皮一枚繋がったかな。 途中かなりやき…

今日の一枚-アナカリス(オオカナダモ)の花

庭池(2号池)に見慣れない白い花が咲いていた。どこかから風で飛ばされてきたのかな、と思い手に取ってみたらなんとアナカリスに繋がっている。そういえば花が咲くというのを聞いたことがあった気がする。 アナカリス(オオカナダモ)の花 我が家の庭池は…

今日の1枚-タヌキ襲来

朝起きて新聞を取りに外に出ると、玄関前に置いているメダカの容器の蓋が外れて藻が外に放り出されていた。玄関前の通り道に犬のオシッコをされたりフンを放置されたりすることが続いたのでカメラを設置しているため、映像を確認してみるとなんとタヌキの仕…

ヤジと応援

贔屓のプロ野球チームの話。8月末に負けが続いてこりゃもうダメだ、奇跡を願う他なさそうだ。と思っていたら9月に入ってかなりの追い上げを見せてくれている。 そんな中、気になるのがサードを守る選手へのヤジ。ちょっと守備(というか送球)に難があり、…

庭池の改造(アクアポニックス取り外し)

庭池ビオトープに設置しているアクアポニックス。相性が悪いのか上手く野菜が育たないため撤去することにして代わりに新しい濾過装置をDIYで自作してみたときの記録。

今日の一枚-クチボソ(モツゴ)が繁殖していた

庭池ビオトープに設置したアクアポニックスがうまくいかないので撤去作業(別で記事にする予定)を行っていたところ、メダカを入れている2号池にメダカにしてはかなり素早く若干大きい個体を見つけた。小さいプランターの中とはいえかなり素早く四苦八苦し…

ビズリーチ15周年記念品とオリックス株主優待

最近家に届いたもの。 ビズリーチ15周年記念品(ドンペリニョン) ビズリーチから届いたドンペリ ビズリーチを使って今の会社に転職した。今は転職は考えていないが、時々届くスカウトメールを見て求人状況をそれとなく把握するためにサイトの登録をそのまま…

コロナ感染(2回目)

日曜日に熱が出て、月曜日になっても熱が下がらなかったため会社を休み、念のため抗原検査キットで確認したところ陰性だった。次の日には治るかな。と思っていたのだが熱が下がらず病院にいったところPCR検査でコロナ感染が確認されてしまった。体調もかなり…

庭池のようす(2024.7.6)

梅雨時なのに雨が降らないどころか、真夏の暑さが続く今日この頃。正午ごろに少し庭のことをやったらあまりの暑さに息切れしてしまった。新聞などの記事にもなるように、温暖化はちょっとシャレにならないところまで進行しているようである。そんな梅雨の中…

車検の話(エアコンガスクリーニングって何?)

2015年からホンダのN-BOXに乗っていて、今日4回目の車検に出してきた。車検は基本的にディーラー(ホンダカーズ)でやってもらっている。ディーラーは金額が割高らしいが、自動車メーカーの名前を冠しているので滅茶苦茶なことはしないだろうし、車の知識が…

今日(昨日)の一枚−庭池ビオトープ

昨日撮影した庭池ビオトープの写真。 濾過槽の奥にあるワイヤープランツが繁ってエライことになってしまっている。これでも、たまに伸びた分を切っていたのだが最近の成長速度はもはや雑草レベルである。 本当は、手入れ後の写真と比較して記事を書こうと思…

庭池ビオトープと屋外メダカ容器

ここ最近の庭池ビオトープと屋外のメダカ容器のこと。 庭池ビオトープ メダカ容器 庭池ビオトープ 原因不明だがクリアウォーターはそのまま維持されている。去年の春からアクアポニックスとして運用し始めたものの野菜などは上手く育てることが出来なかった…

国立市のマンションのこと

積水ハウスが東京都国立市に立てたマンションのニュースを目にした。マンションを建てたが、地元住民からの反対に屈して(?)建物を取り壊すことにしたらしい。社会人生活の大半は建設業に従事していた身としては非常に気になるニュースである。 ポイント …

ミニトマト(サンチェリー250)の様子(2024年6月上旬)

6月に入り、ミニトマトがかなり大きくなってきた。花もたくさん咲いているし、ここにきて一気に伸びてきている。2本仕立てにしても成長に問題はなさそうである。サンチェリー250という品種は本当に病気に強いようで、病気もない。これはおススメできそう。 …