いもじろうの雑記

庭の池、水槽、DIYのことや普段の生活について書いています

今日の一枚-新庭池(モルタル池)完成

庭池 DIY モルタル池

新庭池完成

ペンキを塗って1週間程度。(説明書には池にするなら10日ほど乾燥させろとあった)
一応水を張って半日程度置き、水を抜く工程を2回経て庭池が完成した。
水道水+安物のカルキ抜きでカルキを抜きつつ、古い庭池の水とオーバーフロー水槽の水替えで捨てる水を入れたので多少はバクテリア類も入っていると思われる。

上記の状態で丸一日放置し、PHを見たところ仮設容器と同程度であったため植物類(睡蓮他)と生き物(メダカ、ミナミヌマエビ、ヒメタニシ)を投入。
2日くらい様子を見た感じ特に死ぬ個体もなく問題なさそうである。12月にしては暖かい日が続いているのもありプラス方向に作用したと思われる。
(実は塗装前のモルタル状態で水を張っていた際(アルカリ性)に、仮設容器の水を少し池に捨てたらメダカが1匹混じっていて半日経たず死んでしまっていた。)

手前の小川は石の置き方しだいで乱流ができていい感じに酸素を取り入れてくれそうなので、当面はエアレーションを兼ねたスポンジフィルターはなしで運用してみようと思う。(金魚もいないし、冬だしさほど水も汚れないだろう)

昼間に見るとペンキが少し明るすぎたような気もするけれども、すぐに汚れて暗くなってくると思われる。あとの微調整は来年暖かくなってからじっくりやればよいだろう。