いもじろうの雑記

庭の池、水槽、DIYのことや普段の生活について書いています

プラ舟ビオトープ(2021年 春の大掃除)

 重い腰を上げてプラ舟ビオトープの大掃除を行った。本当は3月の暖かい日に実施する予定だったが、4月にずれ込んでしまい、しかも今日に限って気温が低くツキがないがめげずに掃除を行った。

スポンサーリンク
 

プラ舟ビオトープの様子

  プラ舟ビオトープの様子。冬場に一度カットしたがウォーターコインが勢力をかなり伸ばしている。また、底の方には落ち葉が沈んでおり、アオミドロが繁殖し始めている。あまりきれいではないがそこまで汚くもない。

プラ舟ビオトープ(2021年4月掃除前)

掃除前のプラ舟ビオトープ。そこまで汚くはない、かな。

プラ舟ビオトープ 掃除前

掃除前のプラ舟ビオトープその2

 メダカ2匹とミナミヌマエビはかなりたくさん越冬したようである。メダカは1匹のお腹が大きくなっており、もう1匹が追いかけている。

プラ舟ビオトープ メダカ

メダカは2匹越冬した。お腹が大きくなっている。

プラ舟ビオトープ ミナミヌマエビ

ミナミヌマエビはかなり生き残った。3桁はいそうな感じ。

ポンプ室の確認

  我が家のビオトープでは、ソーラーポンプを使って水を循環させている。 

 掃除の前に観察していると、天気がいいのにあまり水が出ていないうえにポンプ室から異音がする。故障の疑いがあるため一度中を確認することにした。

プラ舟ビオトープ(ソーラーポンプのポンプ室)

ポンプ室。目隠し用の石を移動させたところ。水があまり出ていない。

 ポンプ室の蓋をあけてみたところ、ポンプ室内の水位がかなり低くなっておりポンプがしっかり水を吸うことができていなかった。一度ポンプを取り出してみたところそれなりにしっかり給水されているので、再度ポンプを設置すると特に問題なく稼働した。
 もしかしたらケーブルで給水口を少し塞がっており、先日のソーラーパネル移設でポンプの能力が上がったため給水が追い付かなくなったのかもしれない。

プラ舟ビオトープ(ソーラーポンプのポンプ室)

ポンプ室の蓋をあけたところ。

プラ舟ビオトープ(ソーラーポンプのポンプ室内部)

ポンプ室内部。少しボケて見にくいが思ったよりきれいだった。

 とりあえず、ケーブルの位置に注意しながらポンプを設置してしばらく様子を見ることにした。

プラ舟ビオトープ(ソーラーポンプ設置)

ポンプを設置。ケーブルがポンプの上に来るようにしてみた。

プラ舟内部の掃除

  伸びたウォーターコインを切り、周りの植物は枯れている部分を取り除いた。
 ウォーターコインは生命力がかなり強いらしく、いくら切ってもすごい勢いで伸びて今ではビオトープ内の大部分がウォーターコインの領域と化している。
 去年、伸びて切ったウォーターコインを処分するために庭の土に埋めたら、なんと根付いてそこら中から芽が出てきてしまった。今回はきちんとゴミとして処分する。

ウォーターコイン

ウォーターコイン。処分するのに土に埋めたらなんと土から芽が出てきた。

 ウォーターバコパは枯れてなくなってしまったかと思っていたが茎から新芽が出てきていた。冬場に捨ててしまわなくてよかった。

ウォーターバコパの新芽

ウォーターバコパの新芽。枯れて腐っているように見えたが残しておいてよかった。

 また、こちらも枯れたと思っていたアマゾンフロッグピットが残っていた。前回の冬はホテイアオイが全滅していたが、この冬はかなり暖かかったため生き残ったのか。

越冬して生き残ったアマゾンフロッグピット

越冬して生き残ったアマゾンフロッグピット

 さいごに底の方にたまっている枯れ葉とアオミドロを箸を使って取り出し、フンをスポイトで吸い出す。枯れ葉などは肥料になりそうなので何も植わっていない庭の畑に埋めておいた。

掃除完了

  掃除前と比べるとかなりきれいになった。暖かくなってきたので時機をみて新しいメダカを入れてみようかな。

プラ舟ビオトープ(2021年4月掃除後)

掃除完了。かなりきれいになった。

  スイレンの植え替えをまだしていない。植え替えしないと花が咲かないと聞くので遅くなってしまったがしておいた方がいいかな。それとも試しにそのままにしてみるか迷うところである。