いもじろうの雑記

庭の池、水槽、DIYのことや普段の生活について書いています

光回線をNURO光に切り替え(通信速度改善編)

今月開通したNURO光10ギガの回線。
解約申し込み中のIIJmioひかり(1Gbps)と比べると早くなったものの、なんだかイマイチな感じの速度だった。

色々試してみたところ、NUROからレンタルされているONU(NSD-G3000T)のWifi機能は通信速度があまり早くない(ルーター近くで600Mbps位)、もともと使っていたWifiルーター(Aterm WX1800HP)を接続して使ってみたところルーター近くでは1Gbpsに近いくらいの速度が出ることが分かった。
どうやらボトルネックがLANケーブルにありそうなので、絶対必要ないのは分かりつつLANが10Gbpsに対応しているハイスペックなルーターを購入して試してみることにした。

購入したルーター

今使っているWifiルーターがNECだったので、できればNECで揃えたかった。
調べてみると「AM-AX11000T12」という機種があてはまるようである。色もパネルが白で置き場所(リビングの目につく位置)に合いそうである。


また、対抗馬として評判がよさそうだったのがバッファローの「WXR-11000XE12」という機種。こちらも良さそうだったのだが、外付けのアンテナが4本もあり無骨な感じのデザインが置き場所に合わないので今回は遠慮した。
※モノ単体としてはこちらの方が僕好みのデザインだった。


どちらも10GbpsのLANとWi-fi 6Eに対応しており、Wi-fiの最大速度は4804Gbpsとのこと。
細かい仕様はよく分からないのでCopilotの解説を乗せておく。

--------以下Copilotの解説--------

質問:

Wifi6Eについて教えて

回答:(※文章の体裁は僕が若干整えている。)

Wi-Fi 6Eについてお知りになりたいのですね。
Wi-Fi 6Eは、従来のWi-Fi 6(IEEE 802.11ax)を拡張した無線通信規格で、新たに6GHz帯の周波数を利用可能にしました。これにより、利用可能なチャネルが増え、干渉が少なく快適なWi-Fi環境を実現できるようになります。

主な特徴は以下の通りです:

  • 利用可能なチャンネルが多い:Wi-Fi 6Eは、2.4GHz帯と5GHz帯に加えて6GHz帯も利用できるため、より多くの接続が可能です。
  • 干渉が少ない:6GHz帯はまだ利用が一般的でないため、干渉を受けにくく、速度が低下しにくいです。
  • 高速伝送:160MHz幅のチャンネルを使用することで、高速な通信が可能です。
    日本では、2022年9月時点で5945~6425MHz帯(480MHz幅)の帯域が追加され、Wi-Fi 6Eの利用が可能になりました。ただし、6425~7125MHz帯(700MHz幅)の帯域は日本では追加されていません。

Wi-Fi 6E対応のデバイスやルーターが徐々に市場に登場しており、今後の普及によって、より快適な無線LAN環境が期待されています。ご参考になれば幸いです。

----------(以上)----------

ルーターの設置

今回購入したWIfiルーターはハイスペックと謳うだけありサイズが大きい。以前Wifiルーターを設置していた場所に置くのは難しそうである。

Wifiルーター 無線LANルーター Aterm NEC

今まで使っていたルーターの設置場所

以前IKEAで買った壁掛けの棚が余っていたため、これを使って設置することにした。
奥行きは丁度いい感じだった。幅は少し広かったが、横方向にずらして時計と芯を合わせるのにちょうどよかった。

Wifiルーター 無線LANルーター Aterm NEC AM-AX11000T12

新しいWifiルーター設置

ルーターの側面(白い板)は穴の開いていない面と穴が開いている面があり、穴が開いていない面を前面にするような設計になっているように見えるが、我が家の場合はケーブルを向かって左から取り出したかったので裏側っぽい面(穴の開いている面)を前面にして使っている。

レビューを見ると結構発熱があるとのことなので、排熱もこちらのほうが良いと思われる。
ルーターの下あたりに空気清浄機が置いてあり、上向きに風が吹くので多少の冷却効果も期待できそうである。(使用中に何度か確認したが、ルーター表面がほんのり暖かい程度でそれほど熱は持っていなさそうである)

Wifiルーター 無線LANルーター Aterm NEC AM-AX11000T12

ケーブルは隠す

最後に、ケーブルが見えているのはみっともないのでモールで隠しておいた。

壁掛けPCの無線LANカードアンテナ取替

せっかくルーターをいいものに替えたので、壁掛けPCの無線LANカードについているアンテナをケーブル付きのものに取り換え、電波を受信しやすい位置にアンテナを設置することにした。

ケーブル付きのアンテナ。
たまたまメルカリに登録したら期限付きの1,000円分のクーポンをもらったのでメルカリで購入した。(実質無料)
Amazonで検索するといくつか種類があるが多分これだと思う。

メルカリで物を買ったのは初めてだが、スムーズに取引ができた。

Wifiルーター 無線LAN用のアンテナ

届いたもの

さっそくアンテナの取り換えにうつる。

Wifiルーター 無線LAN用のアンテナ 取替

取替前のアンテナ

まずはもともと無線LANカードについていたアンテナを取り外す。
ねじが切ってあるので反時計回りに回せば取り外せる。

Wifiルーター 無線LAN用のアンテナ 取替

取り外し完了

Wifiルーター 無線LAN用のアンテナ 取替

取り外したアンテナ

新しいアンテナの端子を無線LANカードのねじの部分にねじ込めば取付完了。

Wifiルーター 無線LAN用のアンテナ 取替

アンテナケーブルの端子取り付け

ケーブルは壁掛けPCの側面からPC外部に取り出し。

Wifiルーター 無線LAN用のアンテナ 取替

ケーブルは壁掛けPC側面から取り出した

下の写真は壁掛けPC側面。
この部分はもともと木片を差し込んで塞いでいた部分で、ケーブルなどを通すときに使えるかもしれないと思いあえて固定しなかったのが功を奏した。

Wifiルーター 無線LAN用のアンテナ 取替

壁掛けPCの側面

このまま大きい隙間が空いていると、空気がショートカットして(多少ではあるが)PC内のエアフローが悪くなるため再び木片で塞ぐ。
そのままだとケーブルが干渉して取り付けできないため、一部をやすりで削ってケーブルが通るスペースを作った。

Wifiルーター 無線LAN用のアンテナ 取替 壁掛けPC

加工後の木片

一発でぴたっと収まった。PCケースを木製にする最大のメリットはこの加工のしやすさだと思う。

Wifiルーター 無線LAN用のアンテナ 取替 壁掛けPC

木片復旧後(壁掛けPC外部)

Wifiルーター 無線LAN用のアンテナ 取替 壁掛けPC

木片復旧後(壁掛けPC内部)

最後にアンテナの取り付け。
Wifiルーターは1階に置いてあり書斎は2階にある。アンテナは障害物が最も少なくなる丁度Wifiルーターの真上辺りに設置した。

アンテナ向きは色々試した結果一番通信状態(速度)がよかったのがこの向きだった。

Wifiルーター 無線LAN用のアンテナ 取替 壁掛けPC

アンテナは電波受信状況が良い書斎外側に取り付け

改善後の通信速度測定

光回線の切り替えよりも手間とお金がかかった通信速度改善対策。
FAST.comで何度か速度を測定しつつアンテナ向きを何度か調整して一番早かったのが下の写真。

Wifiルーター 無線LANルーター Aterm NEC AM-AX11000T12

1Gbpsを超えた

ギリギリではあるが1Gbpsを超えた。
10ギガプラン面目躍如といったところか。インターネットで調べると無線で2Gbps以上位出ている人も結構いるようである。我が家はあまり速度が速くないのかも。

まとめと感想

一応10ギガ対応のルーターを買った意味はあったが、これならLANが2.5ギガのものでも良かった気もする。

2階の壁掛けPCとしては通信速度が乗り換え前の回線(IIJmioひかり)の7倍になったものの、体感としては特に変わらない。
容量が大きいデータをダウンロードする時は差が出るのかもしれないが、僕の場合はあまりそういった機会もない。

おススメするかといえばコスパはものすごく悪いし劇的に何かが変わるわけでもなく、ただの趣味の世界である。全くおススメしない。

結論としては、NURO光を申し込むのであれば、2ギガプラン+ONU標準搭載のWi-fi機能を使うか、今使っているルーターをブリッジモードで使うのが良いと思う。

おまけ:ONUとルーターの設定

AM-AX11000T12はNECのホームページを見ると対応しているインターネット接続サービスにNURO光は入っていないようである。

ONUやルーターの設定を色々変えてみたが、余計なことをせずに

ONU ⇒ AM-AX11000T12(ブリッジモードで使用)⇒ 各機器

で使うのが一番速度が速かった。

唯一変えたのがNSD-G3000Tの無線LAN機能をOFFにしたこと。ただ単に使わない電波を飛ばして電波干渉するのが嫌だったためである。(通信速度にはそれほど影響はないと思われる。)

また、小ネタとして今回気付いたのが、Wifiルーターを交換するときに新しいルーターのSSIDと暗号化キーを古いWifiルーターと全く同じに設定してやると家中のWifi機器は特に何もしなくてもWifiに繋がってくれた。

当たり前と言えば当たり前なのだが、地味に便利だったのでWifiルーターを買い替えるする機会があれば試してみてほしい。

光回線をNURO光に切り替え

家のインターネット回線(光回線)をIIJmioひかりからNURO光へ乗り換えることにした。

申し込んだプラン

NURO光には2ギガプランと10ギガプランがあり、我が家はどちらもサービスエリアだった。
月額料金は2ギガプランが5,200円(税込)、10ギガプランが5,700円(税込)。差額は月額500円。
どちらのプランを選んでも申し込みから半年間は無料、その後半年は月額980円(税込)で使えるため、試しに10ギガプランを申し込んでみた。

申し込んだときの特典

僕に適用された特典は以下の通り。全部で9個あり、大まかにまとめると以下の通りになる。
NUROはいつも大々的にキャンペーンをやっている感じがする。見ている感じだと時期により個々の特典の金額は多少変わるが総額的には大差なさそうである。

  1. 2ヶ月お試し特典
    NURO光の10ギガプランは3年契約。
    途中解約すると契約解除料4,400円と分割払いの工事費残債を払う必要があるのだが、利用開始月から2か月目までに解約を申し出るとこれらが無料になるというもの。

  2. のりかえ特典(最大6万円サポート)
    NURO光への乗り換え前に利用していた光回線の解約に関わる費用を最大6万円までNUROで負担してくれる。
    僕の場合は費用はかからなかったので使わなかった。

  3. 6か月間980円割引、12か月間4,720円割引
    最初の半年間は無料、その後半年間は月額980円(税込)で利用できるというもの。高額なキャッシュバックよりこのほうが分かりやすくてよいと思う。

  4. 工事費相当額割引
    NURO光の工事費は分割で3年間毎月支払いに上乗せされるが、その工事費分割分の金額をまるっと割引してくれる。
    3年間使い続けていれば実質工事費はかからない。

  5. 5,000円キャッシュバック
    サービス開始後6か月後にキャッシュバック(5,000円)を受け取れる。
    メールで案内が来て、定められた期間内に手続きをするというもの。

申し込みから開通までの流れ

申し込んでから開通までまとめてみた。
僕の場合は申し込みから開通までが1か月半くらいかかった。

  • 申し込み
    申し込みをした後に何度かSMSでのやり取りがあった。
    2/2:インターネットで申し込み
    2/6:自宅の位置をマップ上にピン止めするよう依頼あり。即日対応。
    2/7:宅内工事日を予約するよう連絡あり。その日のうちに予約実施。
    2/8:宅内工事日確定の連絡あり。

  • 宅内工事
    宅内工事は予約した日の週末(2/11)に実施(土日祝日は別料金がかかる)。
    NUROの作業員の人が家に来て、外壁のボックス(NTTとの取り合い部分)、屋内の光コンセント取付およびその間の光ケーブル敷設とONUの設置を行ってくれる。

    外壁のボックス取付
    外壁に穴をあけて(外壁にボックスをビス止めして)いいかと聞かれたのでOKと答えた。
    参考までに穴をあけたくないときはどうするのかと聞いたところ、両面テープで止めるとのこと。ボックス落下のリスクが大きいためおススメしないらしい。

    NURO光 申し込み 開通までの流れ 期間

    外壁のボックス取付後。ここより電柱側はNTTの工事(別日)

     

    屋内の光コンセント取付
    まず光コンセント取り付け位置を聞かれた。希望の位置を指定すると、そこには光ケーブル用の配管が敷設されていないとのこと。
    我が家には光コンセント取付可能な場所が3か所あるらしく、1か所はリビング、もう1か所は2階のクローゼットの中、もう1か所は分からなかった。
    多分家具の裏に隠れてしまっているのだろう。

    どうしても指定した位置に光コンセントを付けたい場合はどうすればいいのか聞いてみたら、配線を家の中に露出で通すこともできなくはないとのこと。
    光ケーブルが家の中を這っているのはさすがに格好悪い。あきらめてNTTの光回線と同じところにNUROの光コンセントを付けてもらうことにした。

    NURO光 申し込み 開通までの流れ 期間 光コンセント

    右がNTTの光コンセント、左がNUROの光コンセント

     

    光ケーブル敷設、ONU設置
    光コンセントの位置が決まったら光ケーブルを敷設する。壁の中にある配管にケーブルを通すだけなのでそれほど時間はかからなかった。
    最後にONUと光コンセントをつないで工事完了。ONUは置きたい位置に合わせてケーブルの長さを調整してくれた。

    屋外工事の日程調整
    工事が終わった後に、屋外工事の日程を調整した。
    NUROの作業員の人が持っている端末で日程を確認し、いくつか候補日を上げてもらった中で3/13に決定した。
    なお、提示された日にはこれより1週間くらい早い日程も含まれていた

  • 屋外工事⇒開通
    屋外工事はNTTの作業員の人が作業を行う。
    電線と一緒に敷設されている光ケーブルを分岐させ、宅内工事の時に外壁に取り付けたボックスに接続する。

    NURO光 申し込み 開通までの流れ 期間 屋外工事

    屋外工事後。光ケーブルが2本になった。
    光ケーブルがつながったあとにONUの電源を入れ、ランプが正常に点灯すれば工事完了。
    スマホでONUのランプの状態を撮影して作業員の人に見てもらっため、屋外工事では作業員の人は家の中には入ってこなかったとのこと。(僕は不在だったため家族から聞いた話である。)

開通後の通信速度

特に必要もないのに10ギガプランにしたが通信速度はいかほどか。
我が家のONUは「NSD-G3000T」という型番のもの。NUROから貸し出されるONUにはどれも標準で無線LAN機能が付いており、我が家に設置されたONUは最大で4.8Gbpsで通信できるらしい。

測定結果が下の画像。490Mbps。
1GbpsのIIJmioひかりに比べて倍より少し早くなったが、期待していたほどでもなかった。
月額比で考えれば十分。ただ理論値が10倍違うのにこれはちょっと微妙である。

NURO光 申し込み 開通までの流れ 期間 通信速度

NURO光(10ギガプラン)の通信速度

ちなみにIIJmio光の通信速度は下の画像。220Mbps。

IIJmioひかり 通信速度

IIJmioひかりの通信速度

2階にあるPCで測定しているため、電波強度の問題もあるかなと思い、モバイルPCを使ってルーター(NSD-G3000T)の近くで測定してみたのが下の画像左側。少し早くなった。

試しにONUに元々使っていたルーター(Aterm PA-WX1800HP)を接続して測定みた。下の画像右側で、こちらの方がNSD-G3000Tより速い。
ちなみにAterm PA-WX1800HPはLANが1Gbpsである。何度か測定すると900Mbps代も出たりして、どうもLANケーブルがボトルネックになっていそうな感じがする。

NURO光 申し込み 通信速度

左がNUROのルーター、右が家にあったルーター

さいごに

NURO光開通までの流れをまとめてみた。
通信速度もそこそこ早くなったし、このまま使っても何ら問題はない。(NUROのONUのWifiルーター機能にはがっかりさせられた)
しかしせっかく回線が10Gbpsになったのでどこまでいけるか試してみたいと思う。

(次回に続く)

続・IIJmioひかりの解約申し込み

先日、インターネットでのIIJmioひかり解約手続きを行った。
その後の流れについてまとめておこうと思う。

光プロビジョニングセンターからの連絡

解約手続きの時に「光プロビジョニングセンターのコンサルティング」日時の希望日を入力していた。横文字ばかりで何をするのかよく分からなくなりそうだが、解約に伴う各種手続きの案内である。

電話がかかってくる日の前日に「光プロビジョニングセンターからのお知らせ」というSMSが届いた。明日「0570」から始まる番号で電話するのでよろしく。という内容だった。

そして予約していた日・時間帯通りに電話がかかってきて、下の内容ついての説明をされたあと、質問がないかを聞かれて終わり。時間は10分かからないくらいだったと思う。
また、光回線撤去に関して費用は一切かからない、とのことだった。

  1. 本人確認
    まずは口頭での本人確認、氏名、生年月日、住所を聞かれたと思う。

  2. 工事内容の説明
    本人確認のあとは工事内容の説明をされた。我が家は戸建て持家なので家に引き込んでいる光回線の撤去せずNTTの施設内での工事だけで特に立ち合いも必要ないとのこと。

  3. 撤去工事日の設定
    工事内容に納得したら、次は撤去工事日の設定。
    希望はあるかと聞かれたので、最短の日程でやってほしい旨を伝えてその場で工事日が決定した。その日になったらインターネットが使えなくなるとのこと。

  4. ひかり電話廃止に伴う確認
    我が家はひかり電話を契約していたため、光回線撤去と同時にひかり電話が使えなくなる旨の説明があった。これは分かっていたため特に問題ない。

    また、廃止後一定期間、廃止した番号に電話がかかってきた際に任意のメッセージを流すサービス(無料)があるがどうするか訊かれたため、不要であると伝えた。その場合はよく聞く「お掛けになった電話番号は~」のメッセージが流れるらしい。

  5. 返却するものの案内
    NTTに返却するものについての説明があった。
    返すものはONU、無線LANカード(ひかり電話を付けると必要ないのについてくる。未使用)、光コンセント~ONUの間のケーブル。

    撤去工事の2日くらい前になったら、返却キットが自宅に届くとのこと。着払い用の送り状が付いているため、それを貼り付けて返送すればよい。
    返送が遅いとNTTから督促状が届いたり、そのまま返却しないと機器を買い取らされるということだった。
    具体的な期間を聞いても教えてくれなかったが、すぐ返すので問題ないだろう。

返却キット到着

電話を受けた数日後、返却キットが届いた。
説明をされていたタイミング(撤去工事の2日前)よりずいぶん早く届いた。封筒の中に返却袋とゆうパックの伝票(着払い用)が入っていた。

IIJmioひかり 解約手続き インターネット 光回線

返送用キット

もともとONUが入っていた箱に返却する機器を詰め込み、「NTT東日本レンタル機器」ご返却袋」の中に入れて送るだけ。
僕は近所のローソンに持ち込んで送ることにした。コンビニはいつでも好きなタイミングで荷物を持ち込めて非常に便利である。

さいごに

これでIIJmioひかりの解約手続きのうち、こちらで対応することは全て終わった。
あとはNTT側の撤去工事が終われば解約完了。多少面倒だがそれほど手間も時間も取られない。

インターネットは時々乗り換えたほうが乗り換え特典でお得に使えるため、一度検討してみてはいかがだろうか。

【合理化】はてなブログ記事作成にクリップボードを活用

はてなブログで記事を書くとき、本文に写真やちょっとした図形などを貼り付けることがよくある。

今までは一旦イメージデータ(.jpgとか.gifとか)で保存して、それを記事の画面にドラック&ドロップで貼り付けていたのだが少し面倒くさい。
仕事でOutlookを使うときに本文にクリップボードにコピーした画像を貼り付けることがあり、ブログの記事でも同じことができないかと思いやってみたら普通にできることがわかった。

皆さんご存じなのかもしれないが、個人的には結構インパクトのある気付きだったのでやり方を紹介しておこうと思う。

クリップボードに画像を保存

まずはクリップボードに画像をコピーする。いくつか方法がある。
前提として、デスクトップが以下のような状態になっているとする。

はてなブログ クリップボードの画像を貼り付け

PCの画面表示状態
  1. 画面全体クリップボードにコピー
    ショートカットキー:Ctrl+PrintScreen
    PCのディスプレイの表示をまるっとクリップボードにコピーする。
    上の画像と全く同じものが表示される。あまり使うところはないかもしれない。

    はてなブログ クリップボードの画像を貼り付け

    Ctrl+PrintScreenでクリップボードにコピー
  2. アクティブなウインドウをクリップボードにコピー
    ショートカットキー:Alt+PrintScreen
    アクティブになっているウインドウをまるっとクリップボードにコピーする。
    ウインドウの内容だけがコピーされる。

    はてなブログ クリップボードの画像を貼り付け

    Alt+PrintScreenでクリップボードにコピー
  3. 選択した範囲をクリップボードに保存(四角形)
    ショートカットキー:Windows+Shift+S
    画面真ん中上あたりにあるアイコンの一番左左にある「四角形モード」を選択する。

    はてなブログ クリップボードの画像を貼り付け

    四角形モード(黄色三角指しているアイコン)を選択する。

     

    任意の場所が四角形に切り取れる。下の画像のように自分で選択した範囲がクリップボードにコピーされる。
    これが一番使い勝手がいいと思う。

    はてなブログ クリップボードの画像を貼り付け

    Windows+Shift+Sでクリップボードにコピー
  4. 選択した範囲をクリップボードにコピー(フリーフォーム)
    ショートカットキー:Windows+Shift+S
    画面真ん中上あたりにあるアイコンの左から2番目「フリーフォームモード」を選択する。

    はてなブログ クリップボードの画像を貼り付け

    フリーフォームモード(黄色三角指しているアイコン)を選択する。

    マウスで選択したい範囲を囲う。今回は金魚のいる範囲を選んでみた。

    はてなブログ クリップボードの画像を貼り付け

    マウスで選びたい範囲を囲う

    囲った部分だけ表示される。
    切り取り範囲に見せたくない部分が含まれている場合には便利そうである。
    はてなブログの記事に貼り付けると選択していない部分は黒になるが、Excelに貼り付けると黒い部分が透明になった。

    はてなブログ クリップボードの画像を貼り付け

    囲った部分だけコピーされる。

はてなブログの記事への貼り付け

貼り付けは簡単である。
画像を挿入したい箇所にカーソルを持っていき、キーボードの「Ctrl+V」を押すだけ。
ちなみに、複数の画像をコピーしておき、キーボードの「Windows+V」を押すと貼り付ける画像が選択できる。
(※初回のみ「Windows+S」を押すと何かしらの設定を求められた気がする)

はてなブログ クリップボードの画像を貼り付け

Windows+Sで下の画面が表示される。

なお、僕は記事を書くときに「編集 見たまま」で書いており、その他については動作確認できていない。

さいごに

もしかしたら知らないほうが珍しいネタなのかもしれないが、個人的には記事を書くのがかなり楽になったので紹介してみた。
誰かの役に立てば幸いである。

IIJmioひかりの解約申し込み

NURO光が無事に開通した。
インターネットも電話も問題なく使えることが確認できたため、2年と少しお世話になったIIJmioひかりの解約手続きを行った。

IIJを利用した感想

IIJは料金的に(スマホ2台と光回線・ひかり電話で1か月あたり8千円前後)お手頃な部類でだったと思うし、サービス的にもそれほど不満はなかった。


しかしここ半年くらいだろうか、通勤時間帯や昼の時間帯にスマホのネット回線が全然使えなくなった。「遅い」ではなく「つながらない」である。動画が再生できないというレベルではなく、Googleの検索とかJREのポイントカードを表示するとかそんなことすらできない。

普段使いでストレスがたまるのは嫌なので、インターネットごと切り替えることにしたのが辞めた理由。

解約手続き

今回はNTT回線を利用した「光コラボ」のサービスではなく別の光回線(NURO光)を申し込んだため、先にNUROの回線を引き込み開通した後で解約手続きを進めている。

IIJmio光の解約手続きは以下の手順で行うらしい。

  1. WEBでの申し込み
  2. 光プロビジョニングセンターのコンサルティング

今回はWEBでの申し込みを行った。

IIJmioひかり解約手順(WEB)

それほど難しくなかったが簡単に流れをまとめてみた。

  1. IIJのホームページにアクセスし、「会員ログイン」をクリック

    https://www.iijmio.jp/

    IIJmioひかり 解約手続き インターネット 光回線

  2. ID、パスワードを入力し「ログイン」をクリック

    IIJmioひかり 解約手続き インターネット 光回線

  3.  「手続き・照会」をクリック

    IIJmioひかり 解約手続き インターネット 光回線

  4.  手続き・照会の画面で「ご契約内容の確認」をクリック

    IIJmioひかり 解約手続き インターネット 光回線

  5.  ご契約内容の確認画面で「同意します」をクリック

    IIJmioひかり 解約手続き インターネット 光回線

  6. ご契約情報の画面が表示される。下にスクロールする

    IIJmioひかり 解約手続き インターネット 光回線


    下の方までスクロールしていき「オプション変更・申込み」をクリック

    IIJmioひかり 解約手続き インターネット 光回線

  7. 手続き・照会画面で「光回線のご解約手続き」をクリック

    IIJmioひかり 解約手続き インターネット 光回線

  8. IIJmioひかり 解約をご検討中のお客様へという画面が表示される
    解約にあたり問題になっていることが解決できる場合もあるので、気になるなら一読してもよいと思う。

    IIJmioひかり 解約手続き インターネット 光回線

    下にスクロールしていくと、何か所かに下の画像の表示がある。
    「■解約を希望される方はこちら」とあるのでそこをクリック。

     

    IIJmioひかり 解約手続き インターネット 光回線

  9. mioひかり解約手続き予約の画面に切り替わる
    僕の場合は他社の回線(NURO光)に切り替えるため「mioひかりの解約と共に光回線も同時に廃止(回線を撤去)」をクリック。
    NTTの光回線を利用したサービスに乗り換える場合は上側の「光回線をフレッツ光、他社光コラボレーションサービスで継続利用(事業者変更)」をクリック。

    IIJmioひかり 解約手続き インターネット 光回線


    今後NTTの光回線を使う可能性があるし持家なのでわざわざ撤去は必要ないのだが、この説明を見るとNTTの光回線は撤去しなければならないのだろうか。

    疑問に思いIIJのチャットサポートに問い合わせをしてみた。
    確認してもらったところ、申し込み後に光プロビジョニングセンターから電話があるためその時に確認してください。とのことだった。
    光回線自体はNTTの持ち物なのでIIJでは分からなかったのだろう。

    最近、各社チャットでのサポートが増えてきている。電話だと待たされてイライラするが、チャットは質問を打ち込んで待っている間に他のことが出来るので便利がいいと思う。
    待ち時間は10分くらいだった。

  10. mioひかり解約手続き予約画面が表示される

    IIJmioひかり 解約手続き インターネット 光回線

    注意事項を読みつつ、下にスクロールしていくと「光回線の廃止工事に関するご連絡(コンサルティング)について」という欄がある。
    ここに希望日時や時間帯、連絡先の電話番号を入力のうえ、注意事項にチェックを入れて「解約手続き内容を確認」をクリックする。

    IIJmioひかり 解約手続き インターネット 光回線

  11. mioひかり解約手続き予約確認の画面が表示される
    ここで入力した内容に間違いがないかを確認する。

    IIJmioひかり 解約手続き インターネット 光回線

    よく見ると「解約調停金」が5000円となっている。確か2年以上使っていれば発生しない費用だったはず。
    僕はIIJminひかりを2022年1月から利用しているためもう一度チャットサポートに連絡してみたところ、デフォルトの表示であり条件(利用期間2年以上)を満たしていれば費用はかからないとの回答だった。
    (念のためチャットの内容はスクショして一定期間残しておく。)

    あとは画面の下の方にある、確定ボタン(名前は忘れてしまった)ををクリックすれば解約の申し込みは完了である。
    慌ててしまいスクショを取り忘れてしまった。

    ほどなく登録しているメールアドレスに「[IIJmio] 解約コンサルティング受付のお知らせ」というメールが届けば問題なさそう。

さいごに

IIJmioひかりの解約手続きについて、WEBでやる部分は非常に簡単にできた。
光プロビジョニングセンターのほうがどうなるか分からないが、恐らくそれほど問題ないだろう。

解約の申し込みにあたり、一部解約する人を不安にさせるような内容(該当しない人にまで解約調停金の金額を表示してみたり)があった。こういうのはあまりよくないと思う。

IIJ自体はスマホのデータ通信以外では、解約時の問い合わせ含めて非常に満足度の高いサービスだった。
スマホの状況さえ改善してくれればまた利用を検討してみようかなと思う。

今日の1枚-Power Automateを試す

Power Automate 自己学習

PowerAutomateの画面

リスキリングの一環として、去年の下期から会社でUdemyBusinessのライセンス登録してくれているのだがあまり使っていない。
せっかくの機会でもったいないので何かやろうと思い、OneNoteの使い方講座を視聴していたところ、最後のほうでPowerAutomateについて紹介があった。何やら色々自動化できるとのことで面白そうだったため受講してみることにした。
(OneNoteはメモ帳のクラウド版のようなものかと思っていたが、結構色々便利機能があることに気づき受講後活用している。)

思い立ったらインストールから。インターネットで調べると色々インストール方法がありよくわからない。MicrosoftStoreで検索してみるとすぐに出てきたので、インストールして立ち上げてみた。
Udemyの講座で出ていたのと同じ画面だったのでとりあえずスタートラインには立てたと思う。

あとはボチボチ使い方を覚えて月に数時間でも雑務の時間が減れば御の字といったところだろうか。

ダイソーのLEDテープライトで書斎を明るく

DIYで作った書斎を数年間使っている。以前から書斎が少し暗いのが気になっていたため、100均のLEDテープライトを購入して書斎の照明を増やしてみることにした。

購入したLEDテープライト

購入したのはダイソーの「Tape Light」という製品。
さすがに100円とはいかないようで1mのものが330円、2mが550円(いずれも税込み)

ダイソー TapeLight LEDシールテープ 書斎DIY

ダイソー Tape Light(1mと2m)

開封したところ。
USB TypeAのコネクターとテープライトだけのシンプルな構成。我が家はスマートプラグで電源ON-OFFしており余計な機能は必要ないのでこれで十分。

ダイソー TapeLight LEDテープライト 書斎DIY

開封したところ

テープの幅は1cmくらい。USB typeAの端子より細い。

ダイソー TapeLight LEDシールテープ 書斎DIY

テープ部分とUSB端子

試しに点灯させてみたところ。思っていたより結構明るい。

ダイソー TapeLight LEDテープライト 書斎DIY

試しに点灯(1mのほう)

スマートプラグはAmazonのものを使用している。

スマートプラグにUSBソケット月のコンセントを接続しており、Alexaにお願いするかAlexaアプリを使ってスマホでON-OFFができる。手動のスイッチもついているががほぼ使わない。

LEDテープライト取付前の書斎

LEDテープライト取付前の書斎。
最近のスマホカメラは性能がよくて明るく見えるのだが、実際は結構薄暗い。

ダイソー TapeLight LEDテープライト 書斎DIY

LEDテープライト取付前の書斎

ダイソー TapeLight LEDテープライト 書斎DIY

LEDテープライト取付前。PCモニター正面から。

LEDテープライト取付後の書斎

机の奥の面にLEDテープライトを取り付けた。
取り付けは簡単で、テープライトの部分のシールを剥がして貼り付けるだけ。机の脚部分はテープを回り込ませて貼り付けた。

LEDテープライトは下の1枚目の写真の奥と右手前部分に取り付けた。取り付け前に比べると机の奥と右手前側の影だった部分が明るくなっている。また、机の下が暗かったのがかなり明るくなった。

ダイソー TapeLight LEDテープライト 書斎DIY

LEDテープライト取付後の書斎。

ダイソー TapeLight LEDテープライト 書斎DIY

LEDテープライト取付後。PCモニター正面から。

デスクライトの移設

LEDテープライトを取り付けるのに少し干渉したためデスクライトを移設した。
デスクライトは普段使わない。たまに資格試験などで勉強する時などにたまに使用する程度の使用頻度ではあるが、ないと字を書いたりするには少し暗い。

もともとは書斎の左奥(下の写真でいうと左)にデスクライトを設置していたものを書斎右手にある棚板に設置しなおした。

ダイソー TapeLight LEDテープライト 書斎DIY

デスクライト移設後

座っていると視界に入らない位置になり、思ったよりいい感じになったと思う。
ただ、この位置だと座ったままでは電源ボタンに手が届かないため、液晶モニター裏側にあるテーブルタップのスイッチで照明ON-OFFをするようにしている。

テーブルタップ 照明のスイッチ代わりに使用 書斎DIY

一番下のスイッチをでデスクライトをON-OFFできる。


今回は投資金額も数百円と少額ながら書斎がかなり明るくなり、満足度の高いDIYができたと思う。