いもじろうの雑記

庭の池、水槽、DIYのことや普段の生活について書いています

庭池にヤマトヌマエビ投入

今日の庭池の様子。
昨日の雨が上がった後から急に暖かくなり汗ばむ陽気になったせいか、金魚もメダカも一気に活性が上がり、本格的なシーズンに突入したようである。
写真にはおさめることができなかったが、ハゼドン(ヨシノボリ)やクチボソの姿も見えた。

庭池ビオトープ 金魚 メダカ

庭池の様子2024.3.29

金魚もメダカも人が近づくと餌をもらえると勘違いして寄ってくるようになった。

庭池ビオトープ 金魚 メダカ

もう少し寄ったところ

庭池ビオトープ 金魚

金魚は1匹も欠けずに冬越しできた。

姿があまり見えずに心配していた2号池のメダカたちも活発に動き出した。
思ったよりたくさん冬を越すことができたようである。まだ人影に慣れておらず近づくと陰に隠れてしまう。

庭池ビオトープ 2号池 メダカ

2号池

今年のテーマであるアオミドロ対策。

DAISO 底洗いボトルブラシでアオミドロを絡めとるのに加えて、アオミドロを食べてくれるらしいヤマトヌマエビを投入してみることにした。
数は20匹。庭池の水量に対して絶対足りないと思うがあまりたくさん入れるとコスト的にちょっとしんどいので20匹。

庭池ビオトープ ヤマトヌマエビ アオミドロ対策

ヤマトヌマエビを20匹購入

庭池に生き物を入れるときは、袋のまましばらく(1時間くらい)庭池の中につけておき、その後ハサミで穴をあけて生き物が自発的に庭池に出ていくのを待つ方法を取っている。

庭池ビオトープ ヤマトヌマエビ アオミドロ対策

庭池に投入したヤマトヌマエビ

去年急成長した金魚たちがヤマトヌマエビを追い回すのではないかと少し心配だったが、全く興味がないらしく見向きもしなかったので一安心。

当面の間のアオミドロ対策はは人力(底洗いボトルブラシ)とヤマトヌマエビの2本立てで様子を見てみようと思う。

今日の一枚-梨の木の新芽が出てきた

去年の秋に植えた梨の木(なるみという品種)。
暖かくなっても動きがなく枯れていないか心配していたのだが、ようやく新芽が出てきた。とりあえず一安心。
1年目なので花も実も期待できないが、大きくなってくれればいいなと思う。

梨 なるみ 芽 庭木

梨の木の新芽が出た

家の周りに植えた植物の様子(2024.3.20)

3月も下旬に差し掛かり、家の周りの植物の成長速度が上がってきた。

ミニバラ。日ごとに葉が増えていく。
少し間引いて風通しをしたほうが良いかもしれない。

ミニバラ ミニ薔薇

ミニバラ

モッコウバラ。
ここ1週間くらいで新芽が急に成長しだした。

モッコウバラ 新芽

モッコウバラ


新しいグランドカバーとして植えたセダムミモザ。
冬の間も少しずつ伸びていたがここ最近は成長速度がかなり早くなってきた。この調子なら年内で結構広範囲をカバーしてくれそう。

セダムミモザ グランドカバー

セダムミモザ

イチゴ。
同じ苗から株分けしつつ数年目。一時期元気がなかったが暖かくなり元気を取り戻してきたようである。

イチゴ

イチゴ

去年植えたユキヤナギ。
2年目になり花の数も増えてきた。ちょうど満開を迎えたところ。

ユキヤナギ

ユキヤナギ

長ネギ(再利用)。
2週間くらいでかなり伸びた。

長ネギ 再利用 家庭菜園

長ネギ

ニンニク。
こちらも結構な勢いで伸びている。

ニンニク 家庭菜園

ニンニク

去年アクアポニックスに植えたカリフラワー。
1シーズン目は全然成長しなかったのだが、放置していたらなぜか今になって成長しだした。このまま置いておけば2年越しで収穫できるのだろうか。

カリフラワー アクアポニックス

アクアポニックスのカリフラワー

レモンの木。
植えてから2回目の冬で、去年に比べてかなり成長したためもう良いかなと思い、冬越しに不織布をかけなかったせいか葉の色がかなり悪くなった。また、ところどころ葉が落ちてしまった。
3年目になるのでそろそろ実をつけてほしいところである。

レモンの木

レモンの木


今回は変化が大きかった植物+αについて書いてみた。
少し季節が進んだところでまた写真を撮って紹介していこうと思う。

唐辛子種まき、春の庭の様子

唐辛子の種まき

一昨年から育てている唐辛子(鷹の爪)を今年も育てることにした。


一昨年は秋口にコガネムシにやられて今一つ辛みがたりなかったが、去年は豊作でしかもかなり辛く良い出来であった。
種は去年収穫したものを使う。発芽しなくてもまだまだたくさん残っているので気軽に試せるのがメリットである。

唐辛子 鷹の爪 家庭菜園

去年収穫した唐辛子

鷹の爪は指でちぎって種を取り出す。実(皮?)は取り除かなくてもいいと思う。

唐辛子 鷹の爪 家庭菜園

ちぎって種を取り出す

種を取り出したら、まるっとそのまま土にまいてしまう。

唐辛子 鷹の爪 種蒔き 家庭菜園

種は実(皮?)ごとまいてしまう。

最後にスコップ広げながら軽く土の表面部分に混ぜ込んで完了。作業時間は数分。
去年はこれで上手く発芽したので今年も多分大丈夫だろう。

唐辛子 鷹の爪 種まき 家庭菜園

作業完了。

唐辛子には虫もあまりつかず、アブラムシとコガネムシくらいに気を付けておけばよい。また、今のところ病気になった事もないのでかなり育てやすい部類だと思う。
今年もたくさん収穫できれば良いのだが。

その他の庭の植物

挿し木で増やしたレモンの木を鉢に植えて庭に置いている。
冬の間何も対策しなかったためか、寒さで葉の色が黄色っぽくなってしまったが蕾っぽいものが出てきた。

鉢植え レモンの木 冬越し

鉢植えのレモンの木

レモン 鉢植え 蕾

鉢植えレモンの木の蕾

長ネギ。2週間ほど前に使った残り(根の部分)を土に植えてみたところ育ってきた。
伸びたら白い部分が増えるのだろうか。

長ネギ 再利用 家庭菜園

長ネギが伸びてきた

ニンニク。去年の夏に買ったものから芽がでていたためそのまま土に植えてみたものが育ってきた。

ニンニク 家庭菜園

ニンニク

冬に植えた梨の木。全く変化がないのだが大丈夫だろうか。

梨の木 苗

梨の木(1年目)

庭池の様子

庭池では金魚やメダカが水面近くを泳ぎ回るようになり、人の気配を察知すると餌をもらいに近づいてくるようになった。
水生植物たちはまだ活動が始まっていないようである。

庭池ビオトープ 金魚 メダカ 春

庭池の様子

家の周りの春の兆し

いきなり気温が20度を超えた(北関東のほうでは夏日を記録したところもあるとか)と思ったら、また冬らしい気候に戻ってしまった。家の周りの動植物を見てみると、春の兆しが見え始めている。

先週末の庭池の金魚とメダカ。
気温が上がった影響か水面に浮いてきて餌をねだってきている。真冬に比べると動きもシャープになってきた。
金魚は一匹も死ぬことなく冬を越せそうである。メダカも大部分が生き延びているようである。また、ハゼドン(ヨシノボリ)の姿も見えたが写真におさめる前に逃げられてしまった。

庭池ビオトープ 金魚 メダカ

庭池の金魚とメダカ

ユキヤナギ。
花期は3月中旬から4月頃のようだが、ここのところの陽気で少し花が咲いている。

ユキヤナギの花

ユキヤナギ

モッコウバラ。こちらは新芽がたくさん出てきている。

モッコウバラ 新芽

モッコウバラ

芝桜。少しずつ開花してしまい、春に一面花で埋まることはないかもしれない。

芝桜の花

芝桜

ミニバラ。株が大きくなりすぎたため去年の11月頃バッサリ切ったがまた伸び始めている。

ミニバラ ミニ薔薇

ミニ薔薇

玄関脇のセダムミモザとイチゴ。
去年の秋に植えたものが伸びてきた。挿し木にしたものもほとんど枯れることなく根付いて伸びてきている。夏ころには一面セダムミモザになるだろうか。イチゴは脇から出た株を移植しながら育てている。中心部に新しい葉が見える。

セダムミモザ

セダムミモザとイチゴ

そして一番の変化は雑草。ここ2週間くらいで急激に伸びた。
これから暖かくなってくると色々手入れが必要で煩わしくもあるが、日々変化があって楽しいシーズンでもある。

冬の蚊連草の様子(2024年2月)

 我が家にある蚊連草。挿し木で増やしたり伐採したりして少しずつ場所をかえつつ、数年目の冬のシーズンを迎えている。毎年冬になると寒さで地上部分が枯れ、春になると枯れた地上部の茎や根の部分から新しく芽が出てくる。
 しかし、今シーズンは暖かい日が多かったせいか地上部も枯れないまま冬が終わりそうである。

玄関脇

去年の冬は大部分が枯れてしまっていたが今年は青々としている。
左にある小さい株は秋に挿し木したもので、定着したら右の大きい株は伐採予定。

蚊連草 冬

玄関脇

南東側

去年芽が出てきたものを定着させた。我が家の中では風の影響を受けにくい場所ではあるが、それにしても状態がいい。

蚊連草 冬

南東側

東側

少し葉が茶色くなっているがやはり状態がいい。
一番日当たりがいい場所で、夏場はすごい勢いで葉が伸びる。

蚊連草 冬

東側

北東側

他は地植えだがこれだけプランターに植えており、風の影響が一番強いため助燃は地上部が完全に枯れた。
条件が悪いだけあって他の場所に比べて状態があまりよくないが、それでも枯れずに残っている。

蚊連草 冬

北東側

 今月上旬には雪が降ったがその影響もなく、一時的な寒さであれば枯れずに耐えられるのかもしれない。もしくはこの辺りの気候に慣れてきたなんてこともあるのだろうか。

今日の一枚-芝桜の狂い咲き

庭 芝桜 狂い咲き

芝桜の様子

 玄関前の植え込みスペースのグランドカバーとして芝桜を植えている。最初は小さなポットで売られていたものが年々広がっていき今ではかなり広い範囲を覆っている。春には一面に小さなピンクの花を咲かせて中々見ごたえがある。

 昼頃に外に出たときにふと見ると、花が咲いていた。最近は少し冬らしくなったとはいえ、暖かい日が多かったこともあり狂い咲きしているのだと思われる。写真に部分以外には蕾も見られない。
 そういえば毎年冬になると芝桜の葉は枯れたような感じになっていたのが、この冬は枯れずに結構青々としている。

 冬が寒くないのは人間としてはありがたいところではあるが、夏がさらに暑くなるのはたまったものではないし、気候が変わると影響を受ける動植物もありこのままではいけないのだろう。仕事でカーボンニュートラル関連のこともやっているため、気を引き締めてやっていこうと思う。