PCケースの側とパーツの取り付けがおおよそ完了してPCとして使えるようになり、残るところは扉とファンの取り付けとなった。今回は冷却用のファンを取り付ける。 (前回の記事) imojiro.info PCケース内部のエアフロー 排気ファン取り付け ケース内部にもフ…
スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); スーパーに行ったときに三ツ矢サイダーのコーラ(三ツ矢クラフトコーラという名前のようだ)というのを見つけた。はっきり言って僕はコーラはあまり好きでないしほぼ飲まない。多分202…
マザーボードを壁に固定することができたので、次にPCを組み立てていく。パーツの大部分はマザーボードに差し込むだけで大した問題なさそうだが、一部パーツの重みを受ける必要ものもあるため、そのあたりは工夫が必要になってくる。 (前回の記事) imojiro…
インターネットの乗り換え先を探しているときに、楽天でんきというものを見つけた。楽天といえば通販から金融、携帯電話等手広くやっているのは知っていたが、最近は電気やガスまでやっているとは。ぱっと見た感じで今使っているENEOSでんきより安そうだった…
PCケースのコンセプトが決まったため、さっそく製作に入る。今回はマザーボードを固定する板を作り、実際に壁に取り付けてみる。(前回の記事) imojiro.info マザーボードを固定する板の製作 マザーボード取付板を壁面に取り付け マザーボード取付 今回使っ…
子供部屋の棚。先週棚板を作ったため、今週は大枠を組み立てていく。 (前回の記事) imojiro.info 大枠の組み立て 今回失敗したところ 今後の予定 今回買ったもの スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 大枠の組み立て ま…
年末に設置したデザインアンテナを八木式アンテナに交換したが、電波は地域によって垂直・水平の2パターンありの、それぞれ設置方法があることを教えていただいた。僕が住んでいる地域はアンテナは水平に設置する地域のようなので早速向きを変えてみた。なお…
社会人になってから、自作のデスクトップパソコンを使っている。自作といっても売っているパーツを組み合わせるだけなので難しいことはない。そんな中で、PCのケースは自分で作れそうだなあと思いながら早幾年。使っているPCがwindows11に対応していないこと…
ちょうど良い感じのペンキが見つかったため、棚作りに着手した。 他にもやりたいことが色々あり、同時に手をつけてしまったため進捗はあまり早くないと思われる。 imojiro.info 棚板 ペンキ スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push…
久々の庭池。最近はウールマットが目詰まりしたら交換するくらいしか世話をしていないが、水は少しずつ透明になっている。植物は概ね枯れてしまったが、睡蓮の蕾がそのまま残っておりなんともアンマッチな感じになっている。(秋についた蕾なので花はもう咲…
昨年末、屋根裏に地デジアンテナを設置した。 imojiro.info 電波の強度はギリギリではあるがなんとか視聴できていたのだが、今年に入りテレビ周りの模様替えをしたところ一部チャンネル(テレ朝)が映らなくなってしまった。テレビ周りのケーブルを太いもの…
もうすぐ子が小学生になるため、子供部屋の家具を色々買い足している。就学前はなんだかんだ出費が多くなりがちだったため、岸田政権の10万円配付は結構助かった。(ただし、もらっておいてなんだが10万円バラマキは政策としては下策だと思う。我が家の場合…
神奈川県でも珍しく雪が結構降っており、道路にもうっすらつもってきたため今日は早く帰ることにした。恐らく多くの人が同じことを考えたことと、雪でダイヤが少し乱れたせいもあり電車が結構混んでいた。 麦酒のはなし 庭の池 スポンサーリンク (adsbygoogl…
今年は、短くてもよいので極力頻度を多く更新していこうと目標を立ててみた。すでに2日に1記事ペースになっているので先は危うい。今日は、去年末に買った年末ジャンボの結果の話。宝くじを買い始めたきっかけは、前職の下請けの職長さんと仲良くなり、何…
地デジアンテナを設置することができたため、インターネットとスマホの乗り換えを検討した。最近はひかり電話の番号を引き継いだままで乗り換えができるようで便利になったなと思う。数多くあるサービスを全部比較するのは無理なので、ざっと調べた感じで安…
あけましておめでとうございます。 一昨年ブログを始めて、途中挫折しかかっていたところ、何人かの方に読んでいただいていることに気づきそれが励みになって続けることができました。この場を借りてお礼申し上げるとともに、今年はよりわかり易く、簡潔にを…
我が家のオーバーフロー水槽のポンプにはエーハイムのコンパクトオン1000を使用していた。2台購入したが、いずれも数か月で異音が発生し、分解して確認するとインペラーが破損して(割れて)いた。補修しながら使っていたがさすがに手間がかかりすぎて面倒なの…
DIYで取り付けた地デジアンテナ。今のところ問題はないが、電波受信状況が結構ギリギリであるためインターネットで調べてみたところ「アルミホイルで反射板を作ると電波状況がよくなる」というのが散見された。休みで暇なのでやってみようということで早速試…
前回調達した材料を使い、さっそく屋根裏で地デジアンテナを設置していく。 imojiro.info 注)天井の中での作業は危険を伴う。乗っても大丈夫な場所、大丈夫ではない場所があり、最悪の場合天井を踏み抜く恐れがある。よく分からない場合や不安がある場合は…
今使っているインターネット(BIGLOBE光)を使って3年たって、違約金なしで解約できる期間に入っているため、インターネット契約を見直すことにした。見直しにあたり、今の通信料金の10光テレビ(地デジアンテナを設置しなくても地デジが見れる)の契約をやめ…
最近忙しくなり更新が滞っている。 庭池のほうはすっかり冬っぽくなり定期的にフィルターの掃除をしているくらいである。エアレーションは止めることにした。 庭池の様子(2021年12月) 寒くてあまり外に出る気がしないので、最近はこんなことをやりはじめた…
最近仕事が忙しく休みの日は疲れて寝てしまっていることが多い。庭の池は最低限の世話しかしていない日が続いている。 シジミの様子 水面のミモザを掃除 水中ポンプの掃除 ろ過装置の掃除(ウールマット取り替え) 池全体のようす 番外編:今気になっている…
日曜日に衆議院選挙があった。仕事が忙しくうっかりしており、日程を1週間勘違いしており夕方に慌てて投票に行った。選挙にいくのは「権利」じゃなくて「義務」だと考える。今回は「政権選択選挙」と言われていた。個人的には「バラマキ合戦」の方が巧い事言…
コロナワクチンによる体調不良もようやく落ち着いてきた。そして体調を崩している間に随分寒くなった。秋を通り越して一気に冬になった感じである。今回はここ2週間ほどの庭池の様子(とシジミの生存報告)を紹介してみる。 池の様子(10月中旬) 池の様子(…
コロナウイルスに限らず、基本任意接種のワクチンは打たない主義である。今回は世の中の流れ的に打たないとマズそうな感じなので(ワクチンパスポートはやるなら取得しておきたい!)慌てて申し込んだ。 申し込み 1回目接種 2回目接種 ワクチン接種の感想 …
はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」 ブログ名もしくはハンドルネームの由来は? はてなブログを始めたきっかけは? 自分で書いたお気に入りの1記事はある?あるならどんな記事? ブログを書きたくなるのはどんなとき? 下書きに保存さ…
最近は池のことばかりで水槽の世話がかなり疎かになっていたため、水槽の表面にたくさんコケがついてしまっている。コケ取り生体というのはいくつか試してみたが今の水槽のコケは中々頑固でうまくいかなかったため、ネットで評判のよさそうなフネアマ貝を試…
庭池の日常手入れのルーチンが固まってきた。今日は庭池の日常手入れとこないだ池に入れたシジミその後について 庭池の日常手入れ 庭に入れたシジミその後 掃除後の庭池 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 庭池の日常手…
台風は東寄りにそれたものの、雨が結構降って風もそこそこ強かった。そして台風一過の昨日からは夏のような日差しが戻ってきた。 緊急事態宣言も明けたので、感染対策に気を配りながら久々に酒類を伴う外食に行ったりしながら、片手間で庭のことも少しだけや…
人それぞれ考え方があり、あまり個人的な意見を言うと敵を作ってしまいそうな気もするが書いてみることにした。特定の考え方などを否定したり誹謗中傷したりするものではなく、あくまで自分自身の考えを書くものであることをご理解いただければと思う。 新型…